「森のみち草」のニセアカシア
高瀬川沿いに続いて「森のみち草」入口(右の斜面側)のニセアカシアも咲き始めました。松本から穂高あたりでは場所によってはピークは終わり茶色くなり始めているところも多くなり、「ニセアカシア前線」も北上中です。「安曇野北アルプス展望のみち」沿いを北に向かうと満開で、甘い香りが漂っています。
天気予報のあまり芳しくなかった今週末ですが、今のところ天気は崩れずにいます。何とか2日間もってほしいですね。昨日宿泊されていた埼玉のMさんたちは、松本のあがたの森公園で行われている「クラフトフェア まつもと 2009」に行かれるとのこと。クラフトフェアには、実行委員長の花塚光弘さんをはじめ、木工、陶磁器、染織、その他部門で知り合いの作家さんたちも参加されます。友人でリサイクル吹きガラス作家の笠井秀郎さん(→こちらにも)は、初参加。楽しい演出で参加者を楽しませてくれるそうですヨ。行かれる方は、のぞいてみてくださいね。
出展には審査があるそうで、だから高いレベルが守られているとか。私たちも行きたいのですが、この時期の週末は忙しくなかなか足を運べません。行かれた方は、今度、話を聞かせてくださいね。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 鹿島槍ヶ岳の『ツルと獅子』の雪形(2021.03.07)
- 菜の花(2021.03.06)
- 森のみち草の福寿草(2021.03.05)
- 自生アサツキ(2021.03.04)
「自然」カテゴリの記事
- 今朝のモルゲンロート(2021.02.20)
- つららその後(2020.12.25)
- 今朝の雪(2020.12.27)
- ナゾの足跡(2020.12.26)
- つらら(2020.12.18)
「花」カテゴリの記事
- 菜の花(2021.03.06)
- 森のみち草の福寿草(2021.03.05)
- 福寿草(2021.02.21)
- オオイヌノフグリ発見(2021.02.11)
- 立春(2021.02.03)
「山菜」カテゴリの記事
- 自生アサツキ(2021.03.04)
- ふきのとう発見!(2021.03.02)
- 自生するアサツキ、秋にも出現!(2020.10.09)
- タラの木の紅葉(2020.10.10)
- 赤いルバーブのジャム(2020.09.03)
コメント