白馬の桜や春の花、満開!
GWを控え、昨日は白馬まで本の配達に出かけました。この時期に桜が満開!は、かなり早い方です。松本からの桜前線と糸魚川からの桜前線が最後に交わるといわれている南神城の貞麟寺(ていりんじ)のしだれ桜も満開間近(境内のほかの桜は、満開☆)!寺の裏山には、カタクリ、ショウジョウバカマ、ニリンソウ、スミレがひっそりと。岩岳入口 伝行山の徹然桜(てつねんざくら)、新田の桜並木、消防署の通りの桜並木etc・・・も満開で花吹雪がきれいでした。四十九院のコブシも見ごろ。スイセン、レンギョウ、シバザクラetc・・・沿道の花や木々の緑も、色鮮やかに季節を彩っています。
中綱湖のオオヤマザクラも、見ごろに近づいています。詳しくは、「中綱湖のオオヤマザクラ、白馬の桜、見ごろです!」をご覧ください。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- お知らせ(2021.03.14)
- 爺ヶ岳の『種まき爺さん』の雪形(2021.03.08)
- 鹿島槍ヶ岳の『ツルと獅子』の雪形(2021.03.07)
- 菜の花(2021.03.06)
- 森のみち草の福寿草(2021.03.05)
「花」カテゴリの記事
- 菜の花(2021.03.06)
- 森のみち草の福寿草(2021.03.05)
- 福寿草(2021.02.21)
- オオイヌノフグリ発見(2021.02.11)
- 立春(2021.02.03)
「「森のみち草」からのおすすめスポット」カテゴリの記事
- コンディトライ・アン・マリーレ(2021.01.29)
- 安曇野パストラルユースホステルの安藤さんご夫妻、ご来訪(2021.01.21)
- 御宝田遊水池の白鳥(2021.01.14)
- 初詣は国宝仁科神明宮へ(2021.01.08)
- 国宝仁科神明宮に『歴史展示館』オープン(2021.01.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
僕も帰る日に散策しました!
あれほど華やかな春の白馬を見たのは、初めてです!!
しだれ桜、見事でした!!
居谷里湿原では、ハナノキの花が咲いていましたよ!ラッキー!!
逆に・・福寿草、水芭蕉はピークを過ぎていましたが。。
投稿: tajikei | 2009年4月25日 (土) 18時08分
こんばんは、長野市の[ピースマーク]です(゚▽゚)/
小谷に帰ってきましたけど、昨日と今日の雨が花散らしの雨になっちゃって、学校などの桜はかなり葉桜になってましたが、大町はどうですか?でもね、我が家のしだれの八重桜と、しだれの桃の花がちょうど見頃だったので、雨に濡れた桜&桃もおつなものでしたよ(^O^)これで、あとは【塩の道祭り】ですね。それでは。
投稿: ピースマーク | 2009年4月26日 (日) 21時18分
tajikeiさん
だいたいこの時期に来られていても、年によって気候がちがい、花の見ごろ予想は難しいですよネ。でも、今年は大当たり~!で、良かったですね。
居谷里湿原のハナノキも見られて(ねらってもなかなか出会えない人も)、とてもラッキーでしたネ。
投稿: みち草(し) | 2009年4月26日 (日) 23時29分
ピースマークさん
週末は、予報通りの雨(今日は風も)となってしまいましたが、小谷のお家の八重桜&しだれ桃で風情あるお花見ができて良かったですね。大町も、北の方以外は、名所といわれる場所はもう桜は終わりですが、何気ない緑の中に咲いている桜を見つけたり、そんな発見が嬉しいです。
塩の道祭り、家族で参加されますか?お天気になるといいですネ!
投稿: みち草(し) | 2009年4月26日 (日) 23時48分