チョウ
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- 今朝のモルゲンロート(2021.02.20)
- つららその後(2020.12.25)
- 今朝の雪(2020.12.27)
- ナゾの足跡(2020.12.26)
- つらら(2020.12.18)
「宿」カテゴリの記事
- お知らせ(2021.03.14)
- 岡谷市から(2021.02.27)
- 『長野県民支え合い 家族宿泊割』第2弾(2021.02.23)
- 雪の降る日(2021.02.18)
- 安曇野パストラルユースホステルの安藤さんご夫妻、ご来訪(2021.01.21)
「ペンション」カテゴリの記事
- お知らせ(2021.03.14)
- 岡谷市から(2021.02.27)
- 『長野県民支え合い 家族宿泊割』第2弾(2021.02.23)
- 雪の降る日(2021.02.18)
- 安曇野パストラルユースホステルの安藤さんご夫妻、ご来訪(2021.01.21)
コメント
ご無沙汰しております。
この蝶は成虫で夏眠・冬眠して年越しをする、ヒオドシチョウ(タテハチョウ科)だと思います。
また、
>モンシロチョウとモンキチョウが2羽でひらひら
というのは、実は、モンキチョウ(シロチョウ科)の雄(黄色)と雌(黄色・白色の2型がある)をご覧になったものと思われます。
こちらは幼虫で越冬し,早春に羽化するそうです。
投稿: Na♂ | 2009年4月11日 (土) 00時33分
N♂さん
早速のコメントありがとうございます!ヒオドシチョウというのですね。さすが以前、さなぎをプレゼントしてくださったN♂さん!生態にも詳しいですね。息子さん(スペシャリスト!)にも、聞いてくださったのでしょうか?チョウも奥が深そうですね。
白いからモンシロチョウ、黄色いからモンキチョウと、今まで思い込んでいました(お恥ずかしい・・・)。もっと勉強しなくては。また、教えてくださいね。
投稿: みち草(し) | 2009年4月12日 (日) 09時54分