大王わさび農場の紅梅とわさびの花
アルプスの清流を利用したわさび栽培で知られる安曇野市 穂高の大王わさび農場で、わさびの白い花が咲き始めました。清流の中での緑の葉や茎と白くかれんな花、その周囲を彩るピンクや白の梅の花とのコントラストが鮮やか!
青空が広がる今日は、北アルプスを望みながら園内を散策し、皆さん春を満喫されていました。まだ大型バスもレンタサイクル利用のお客さんもそれほど多くはないですが、これからいい季節になると増えてくる人気スポットです。
レストランや売店では、ありとあらゆるわさびメニューやわさび製品があっておもしろいですヨ!「手づくりわさび漬け体験」(予約不要、1000円)も好評。
10数年ぶりに食べた「わさびソフト」(300円)、以前はもっとピリッと辛かったような気がするのですが、子どもにも大丈夫なように辛さ控えめになったのでしょうか?それとも昔の記憶がいい加減なせい?うーん、気になります。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
「花」カテゴリの記事
- 森のみち草の福寿草(2021.03.05)
- 福寿草(2021.02.21)
- オオイヌノフグリ発見(2021.02.11)
- 立春(2021.02.03)
- 雪が解けて葉ボタン現る(2021.01.24)
「「森のみち草」からのおすすめスポット」カテゴリの記事
- コンディトライ・アン・マリーレ(2021.01.29)
- 安曇野パストラルユースホステルの安藤さんご夫妻、ご来訪(2021.01.21)
- 御宝田遊水池の白鳥(2021.01.14)
- 初詣は国宝仁科神明宮へ(2021.01.08)
- 国宝仁科神明宮に『歴史展示館』オープン(2021.01.10)
「グルメ情報」カテゴリの記事
- コンディトライ・アン・マリーレ(2021.01.29)
- 南佐久のプルーン(2020.09.26)
- 夏のいちごでジャム作り(2020.09.02)
- 赤いルバーブのジャム(2020.09.03)
- そばの花(2020.08.30)
コメント
大王わさび農場!
2回ほど、足を運んだことがあります。
梅の花が咲いている時に行ったことはありませんが。。
それでも晴天の日は、わさびの緑が映え、とても綺麗ですよね!
水の綺麗さにも、びっくりしました!
僕の、お気に入りの場所のひとつです!!
投稿: tajikei | 2009年3月20日 (金) 18時59分
tajikeiさん
tajikeiさんも、お気に入りの場所なのですね。わさびは澄んだ水の中でしか育たないというとおり、本当に水がきれいです。夏は木々が木陰を作り、涼しい風が心地良いですネ。
いよいよ安曇野に春のシーズン到来!
これから1年中でいちばんきれいな(・・・と、私は思っている)季節がやってきます。
投稿: みち草(し) | 2009年3月21日 (土) 11時16分
この前行った、大王わさび農場!でも川や川原は誰のものですか?地権のもめ事って起こらないのか?素朴な疑問。
投稿: まさ | 2009年8月19日 (水) 06時27分
まささん
そうですよね。のんきな私はあまり考えたことがなかったのですが、きっとそれぞれに決まりごとがあると思います。調べてみたくなりました。
投稿: みち草(し) | 2009年8月20日 (木) 14時16分