ヤブカンゾウの季節到来
今日は、気持ちのいい北アルプス展望日和!連泊してくださっているTさんご夫妻も大満足だったようで良かったです。
目の前には雪をかぶった山々、そして足下には・・・やってきました!カンゾウの季節到来です。ヤブカンゾウもノカンゾウも若い今の時期、食べられます(成長するとかたくておいしくなくなる)が、この周辺はヤブカンゾウが多いです。どちらも夏に咲く花はだいだい色で、ノカンゾウに比べ、ヤブカンゾウの花http://morinomichikusa.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/post_b7a7.html
は、くしゃくしゃした印象。明るくて好きな花です。去年はいつごろだったかな?と思ったら、ナント同じ3月30日 http://morinomichikusa.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/post_d7aa.html にブログに載せていました。アクがないのでさっとゆでるだけでOK!おひたしや酢みそあえなどで味わってもらっています。根元に近い白い部分がぬめりがあってほんのり甘いんですヨ。
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- 今朝のモルゲンロート(2021.02.20)
- つららその後(2020.12.25)
- 今朝の雪(2020.12.27)
- ナゾの足跡(2020.12.26)
- つらら(2020.12.18)
「料理」カテゴリの記事
「山菜」カテゴリの記事
- 自生アサツキ(2021.03.04)
- ふきのとう発見!(2021.03.02)
- 自生するアサツキ、秋にも出現!(2020.10.09)
- タラの木の紅葉(2020.10.10)
- 赤いルバーブのジャム(2020.09.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント