大峰高原大カエデと唐花見湿原の紅葉
朝、現れた大きな虹は、空へと続く架け橋のようでした。
明るい光に誘われ池田町の大峰高原へ。この秋何度足を運んだことでしょうか?大カエデは、見ごろを迎え、三脚をかついだカメラマンさんたちが思い思いに撮影しています。大峰高原は、大カエデ以外の木々も紅葉真っ盛りで、とてもきれいです。(中カエデ、新カエデの紅葉はこれから)
大峰高原へ来られた後は、大町市方面へ向かい八坂の唐花見(からけみ)湿原へ足を伸ばしてみてください。県道55号線相川トンネルからわずか1、5キロほどです。青空に浮かぶミヤマウメモドキの実(だいぶ少なめでした。鳥が食べてしまったかな?)と落ち着いた彩りの紅葉が静寂の中で迎えてくれます。
山麓もだんだんと色鮮やかになってきました。今週末からの3連休、実は「森のみち草」はまだ泊まれるんですヨ。「もう連休だからきっといっぱいでしょうね」とあきらめている方が多いのか、予約や問い合わせはほかの日ばかりなんです。
11月1日(土)2日(日)どこへ行こうかな?とこれから考える方、良かったら予定に入れてくださいね。お電話お待ちしてま~す!
| 固定リンク
« 北アルプス雪化粧 | トップページ | 紅葉日和 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- お知らせ(2021.03.14)
- 爺ヶ岳の『種まき爺さん』の雪形(2021.03.08)
- 鹿島槍ヶ岳の『ツルと獅子』の雪形(2021.03.07)
- 菜の花(2021.03.06)
- 森のみち草の福寿草(2021.03.05)
「自然」カテゴリの記事
- 今朝のモルゲンロート(2021.02.20)
- つららその後(2020.12.25)
- 今朝の雪(2020.12.27)
- ナゾの足跡(2020.12.26)
- つらら(2020.12.18)
「「森のみち草」からのおすすめスポット」カテゴリの記事
- コンディトライ・アン・マリーレ(2021.01.29)
- 安曇野パストラルユースホステルの安藤さんご夫妻、ご来訪(2021.01.21)
- 御宝田遊水池の白鳥(2021.01.14)
- 初詣は国宝仁科神明宮へ(2021.01.08)
- 国宝仁科神明宮に『歴史展示館』オープン(2021.01.10)
コメント
大カエデ!これから見ごろですね!!
中カエデは知っていますが、新カエデとは!
初めて聞きました。新カエデも大峰高原にあるのですか?
投稿: tajikei | 2008年10月28日 (火) 20時42分
tajikeiさん
新カエデは、大カエデの斜面を150メートルほど下ったところにあります。今年の2月に所有者の方が草刈りか何かの時に偶然発見されたそうですよ。周辺で育っている子カエデとともに、池田町は(将来的には)散策路をつないで“カエデの森”にしたいとのことです。そうなったら素敵ですよね。
投稿: みち草(し) | 2008年10月29日 (水) 06時02分