池田八幡神社例大祭
毎年9月23、24日に開催されている池田町の八幡神社の秋祭り、江戸時代から脈々と受け継がれてきた伝統あるお祭りで、県内有数の規模だと聞いていたのでぜひ一度、この目で見たいと思っていました。今までなかなかチャンスに恵まれず、念願かなって今日初めて見ることができました。
今年はかかわっている方から池田の人たちの祭りにかける意気込みを聞かせてもらっていたので、その場に居合わせた瞬間、その思いがじわーっと伝わってきて、胸を打たれました。町内にある2か所の蔵元のおいしい日本酒が飲めるのもこのお祭りの特徴です。23日は夜遅くまで8つの舞台(山車)の引き回しが行われ(見たかった~来年こそは!)、今日24日が舟の引き回し(写真)です。
2艘の舟が町を駆けめぐる姿は、勇壮かつ幻想的なシーンで、空に向かって泳いでいってしまうのではないかと錯覚するほど、気持ちよさそうに池田の町の風景にとけ込んでいました。
| 固定リンク
« 彼岸花 | トップページ | 大町図書館にあるSL »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 快晴の北アルプス(2021.01.20)
- 今日の北アルプス餓鬼岳(2021.01.19)
- 雪のテーブルセンター(2021.01.18)
コメント