大峰高原白樺の森
8月になりました。まだまだ無名の宿「森のみち草」ですが、夏のシーズンに入ってからは毎日入れ替わりで宿泊のお客さんが訪れてくださり、嬉しい限りです。
今日は暑~い夏でも涼しい標高1000メートルの「大峰高原白樺の森」(池田町)をご紹介します。名前の通り白樺林が続く信州らしい景色です。初夏(5月下旬)のつつじと秋(10月下旬)の大カエデの紅葉は知られていますが、展望スポットとしてもおすすめ!南は常念岳から北は白馬三山まで見渡せ、手前には大町や池田の町並が・・・。
今日は、らせん階段のようにねじれたピンクの花“ネジバナ”(別名モジズリ)を見つけました。ここは県内でも最も遅く(GWごろ)桜の見られる場所でもありますが、その桜の葉っぱが一部ですが、赤く色づいていました。おかしな気候による異変でしょうか?
早すぎる(?)秋の訪れにきれいと喜んでばかりはいられないのかもしれません。
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- 今朝のモルゲンロート(2021.02.20)
- つららその後(2020.12.25)
- 今朝の雪(2020.12.27)
- ナゾの足跡(2020.12.26)
- つらら(2020.12.18)
「「森のみち草」からのおすすめスポット」カテゴリの記事
- コンディトライ・アン・マリーレ(2021.01.29)
- 安曇野パストラルユースホステルの安藤さんご夫妻、ご来訪(2021.01.21)
- 御宝田遊水池の白鳥(2021.01.14)
- 初詣は国宝仁科神明宮へ(2021.01.08)
- 国宝仁科神明宮に『歴史展示館』オープン(2021.01.10)
コメント
豊かな自然と美しい緑が、猛暑を吹き飛ばしてくれます。「ネジバナ」、可憐ですね。ひっそりと咲いてるようでも、心を和ませてくれるピンク色は存在感を感じます。桜の葉には驚きました。都会でも、植物の異変がおきているようですが、これ以上広がらないように祈るばがりです。私達も環境問題にしっかり取り組まなければいけませんね。
投稿: ゆうほ | 2008年8月 3日 (日) 11時44分
ゆうほさん
コメントありがとうございます!
ネジバナ、私も好きな花です。白馬ではもう少し早い時期に見つけましたが、大峰高原は標高が高いからか今の時期に出会えました。
色づいた桜の葉のように、植物も今年の気候の変化にとまどいを見せているのかもしれません。環境問題は、ひとりひとりの心がけによるところが大きいですよね。
投稿: みち草(し) | 2008年8月 4日 (月) 01時00分