信州の短い夏休み
「森のみち草」入口の案内看板のバックには、青い空に白い雲がモクモク・・・夏らしい風景が広がっています。
涼馬の学校の夏休みは24日間。鼓笛の練習、ラジオ体操やプールと、あっという間に2週間が過ぎ、残りあと10日間となりました。まだまだこんなに“真夏”なのに、あと10日で2学期が始まってしまいます。子どものころ、40日間の夏休みを当たり前に過ごしてきた者としては短い感じがしますが、長野県では標準的な日数です。
「そのかわり冬休みが長いんでしょう?」と県外の方には必ず言われます(北海道は、1月20日ごろまで冬休みなんだそうです)が、決してそんなことはなく10日余りだし、春休みも17日ほど(他の県より少し長いでしょうか?)です。
以前あったというお手伝い休み(5月の田植えと10月の稲刈りの時期)もはるか前になくなり、1年で一番寒い時期(1月下旬)に設定されていた寒中休みも完全週休2日制導入とともに、数年前こちらのエリアでは姿を消しました。休みの日数は1年間トータルするとどこの県も同じになるのではないかと思っていたのですが、そんなことはないのですね。
こんなに短い県がほかにもあるのかとても興味があります。ご存じの方がいらっしゃったらぜひ教えてください!
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 快晴の北アルプス(2021.01.20)
- 今日の北アルプス餓鬼岳(2021.01.19)
- 雪のテーブルセンター(2021.01.18)
コメント
ご無沙汰してます。ぐんぐんです。みなさんお元気ですか?
私は5月末に長女を出産し三児の母になりました。
息子の幼稚園は7月17日から夏休みになりました。
まだ長女は首がすわらず、おんぶができないので、買い物など用のある時は実家に預けて済ませる状態です。
連日の猛暑で外出が難しいのに「そんなの関係ね~♪」と息子二人はプールや自転車遊びなどをせがみ、黄色の奇声をはりあげ、参っています。
8月末まで夏休み。早く9月になって幼稚園でお友達や先生と元気に遊んで欲しいです。
投稿: 清水結子 | 2008年8月10日 (日) 09時41分
清水結子さま
うわぁ、ぐんぐん、お久しぶりです。
お元気そうで良かった!
そして(遅くなりましたが)、女の子お誕生おめでとうございま~す。
三児の母として忙しい毎日を過ごされているのですね。IちゃんとTちゃんのワンパクぶりも頼もしいです。
7月17日から休みってことは、46日間!
涼馬のほぼ2倍ですね。うらやましがるので涼馬にはナイショにしておいてね(笑)
投稿: みち草(し) | 2008年8月11日 (月) 03時10分