タラの花
春先には、約1か月間にわたって、庭から採ってきて毎日のように宿泊者の夕食に登場していた(4月19日のブログを見てネ)“山菜の王様”タラの芽でしたが、今の時期は白い小さな花が空に向かって満開になっています。
実は、タラの木は、芽だけでなく、花(茎)も葉も食べられるそうなんです。まだ食べたことはないのですが、食いしん坊の私(笑)は、ずっと気になっていて・・・。参考にしている「四季の田舎料理 春夏編」(←飯田で野草や山菜を使った季節料理の店を営んでいる女性が執筆)という本を見ると、「小さな花をたくさんつけた茎を丸ごと揚げて香りを楽しみましょう」と、書かれています。
高い位置で採りにくそうですが、チャレンジしてみようかな?でも、そんなに話題にならないってことは、芽ほどのおいしさではないのでしょうか?確かめてみますネ。
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- 森のみち草の福寿草(2021.03.05)
- 福寿草(2021.02.21)
- オオイヌノフグリ発見(2021.02.11)
- 立春(2021.02.03)
- 雪が解けて葉ボタン現る(2021.01.24)
「山菜」カテゴリの記事
- 自生アサツキ(2021.03.04)
- ふきのとう発見!(2021.03.02)
- 自生するアサツキ、秋にも出現!(2020.10.09)
- タラの木の紅葉(2020.10.10)
- 赤いルバーブのジャム(2020.09.03)
コメント