フキの葉のつくだ煮
| 固定リンク
「宿」カテゴリの記事
- 岡谷市から(2021.02.27)
- 『長野県民支え合い 家族宿泊割』第2弾(2021.02.23)
- 雪の降る日(2021.02.18)
- 安曇野パストラルユースホステルの安藤さんご夫妻、ご来訪(2021.01.21)
- 『みち草便り』をご覧ください(2021.01.16)
「料理」カテゴリの記事
「山菜」カテゴリの記事
- 自生アサツキ(2021.03.04)
- ふきのとう発見!(2021.03.02)
- 自生するアサツキ、秋にも出現!(2020.10.09)
- タラの木の紅葉(2020.10.10)
- 赤いルバーブのジャム(2020.09.03)
コメント
フキの佃煮おいしそうですね。この時期、日本茶の新茶が出てきますよね。その茶殻で佃煮を作ると、おいしいですよ(Tea Lesson)
の先生のオススメです。普段のお茶でもできますが、新茶は特にオススメです。御飯に混ぜておにぎりにしたり、混ぜた御飯に新茶で入れたお茶をかけたお茶漬けも、おいしいです。お茶がらには、ビタミンや、他の栄養分が沢山残っていますからヽ(^▽^@)ノ
投稿: みるく | 2008年5月22日 (木) 20時33分
みるくさん
フキの葉のつくだ煮、予想以上(?)においしかったので、宿泊者のメニューに加わりました。
お茶殻のつくだ煮は、知りませんでしたが、とても気になっています。(いいこと教えてもらっちゃった!)頂いた新茶があるので、チャレンジしてみますネ。楽しみです。
投稿: みち草(し) | 2008年5月23日 (金) 21時57分