« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

2008年3月

2008年3月31日 (月)

これが最後の雪?

007  先日の雪が大町ではそろそろ最後の雪かと思ったら、今朝は一面真っ白、、!?
 なごり雪でしょうか? 白馬なら5月の積雪も珍しくなかったですが、ここ大町では積もるほどの雪はそろそろ終わりでしょうね、、、。
 最後かも、、と思うと少し寂しいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月30日 (日)

カンゾウをご存じですか?

 暖かくなるにつれて土の中からカンゾウ(ヤブカンゾウ、ノカンゾウ)が、たくさん顔を出してきました。
 夏になるとニッコウキスゲのようなオレンジ色の花を咲かせますが、今の時期の若芽がやわらかくておいしいんです。
 さっとゆでて、おひたしや酢みそあえで皆さんに旬の味覚を味わってもらっています。ぜひどうぞ!
Photo Photo_2

Photo_3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月29日 (土)

久しぶりの雪です

Photo Photo_2

 蕾がまだかたい桜の木の枝に、今朝うっすらと雪が積もっていました。
 ここは、ケン太の散歩コースにある曽根原の桜並木。満開になったらさぞかしきれいだろうな、、とワクワクしながらパチリ!
 下の写真は、「森のみち草」テラスに積もった雪(8:40撮影)、それから20分後には解けてしまいました。

| | コメント (0)

2008年3月28日 (金)

「森のみち草」から行けるおすすめ温泉(その2)すずむし荘

Photo  「森のみち草」から一番近い温泉。安曇野ちひろ美術館からもすぐです。
 自然石の露天と明るい内湯の天然ラドン温泉は、旅の疲れをいやしてくれます。
 木曜休みで、大人500円、子供300円。
 館内の「レストラン鈴音」は、和食からお箸で食べるフレンチまで、メニュー豊富でリーズナブル。お風呂とセットで楽しめます。ちひろ美術館にも寄れば、充実の半日コースです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月27日 (木)

宮の森自然園のザゼン草

Photo Photo_2

   まだあまり知られていないザゼン草群生地を紹介します。ザゼン草といえば、白馬の飯森ザゼン草群生地や大町の居谷里湿原などが有名ですが、ここ宮の森自然園は、訪れる人も少ない穴場です。今がちょうど見頃、、、「森のみち草」から車で約20分、「上原の湯」近く(ちょっとわかりづらい場所ですが、、、)にあります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月26日 (水)

ホタルの里

Photo  「森のみち草」から約500メートル北、曽根原地区にある「ホタルの里」には、元々ホタルが舞っていましたが、平成16年の23号台風でほぼ全滅してしまったそうです。 残念に思った地区の皆さんが、翌年から力を合わせてホタルの復活に取り組み、努力が実って7月7日前後にはまたホタルの光を見ることができるようになりました。
 今年はさらに期待できそうとのこと。私たちにとっても初めての初夏の風物詩☆ まだまだ先の話ですが、夕食後、散歩がてらホタルを見に行きませんか?
 見頃情報はまた近くなったらお伝えしていきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月24日 (月)

早くも桜!?

003  今日、松本で今年初めての桜を発見! まだ3月下旬ですが、松本あたりは、たしかにもうずいぶん暖かいです。白馬では、「桜はゴールデンウィークが見頃」とみんなに言っていましたが、今年の白馬、、そして大町あたりはどうでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月23日 (日)

涼馬の手品レパートリーが増えました

Photo Photo_2

 大好評の(?)涼馬の手品レパートリーが増えました。
カードに続き、新作のカップマジックも、、、。
 手品道具を持ってきて下さったMさんに感謝です!
ぜひ見に来て下さいネ!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年3月21日 (金)

テラスでコーヒー!

Photo Photo_2

 木々の隙間から顔を見せる北アルプスの峰々を眺めながら、「森のみち草」のテラスでコーヒー、、、のんびりまったり、、、。
 ひそかな人気だったのですが、この3~4ヶ月は寒くてそれもままなりませんでした。でも今では雪もすっかりとけ、いよいよテラスでコーヒーの季節到来!
 朝食後の楽しみのひとつになるかも、、、。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月20日 (木)

ふきのとうの天ぷら

 ふきのとうが土の中から顔を出す今の季節だけの「森のみち草」期間限定(?)メニューです。
 ほろ苦い早春の味、、、春になってまず最初に口にできる山菜がこのふきのとう、、、。自家製のみそダレも好評です。
 今しか食べられない味なので、お早めに召し上がれ!?

008

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年3月19日 (水)

アトリエむう こどもたちの作品展

Photo Photo_2

 涼馬の通っている絵画造形教室の作品展が、ジャスコ穂高店「ふれ愛ホール」で今日から始まりました。指導してくださる伊藤先生は、ひとりひとりの持っているいいところを引き出し、伸ばしてくださるので子供たちは毎週、楽しく伸び伸びと制作しています。展示にもそれが表れていて個性豊かな作品が並んでいました。
 24日(月)まで開かれていますので、お近くの方はお買い物のついでにのぞいてみてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月18日 (火)

大町の市民バス「ふれあい号」

001 015

 

大町市には、誰でも利用できる市民バス「ふれあい号」が、9コース、11路線を走っています。
 平(高瀬入方面)コースで、大町温泉郷やエネルギー博物館へ、、、八坂コースで、明日香荘や信州新町のさぎり荘へ、、、。
 そして「森のみち草」のある社コースの「曽根原」又は「北宮本」のバス停から信濃大町駅や塩の道博物館へ行く足として利用できます。
 北アルプスを眺めながらトコトコ走るのどかなバスです。
 1回大人200円、子供100円で、1日2~5便(ただし日曜、祝日は運休)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月17日 (月)

「ツルと獅子」の雪形

Photo  厳しい冬も終わりを告げ、外で作業をしていてもジャケットを脱ぎたくなる陽気になりました。
 そして鹿島槍ヶ岳には「ツルと獅子」の雪形が姿を見せました。今年も「春の風物詩=雪形」の季節がやってきました。
 4月から5月になると多くの雪形が現れます。また少しずつ紹介していきますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月16日 (日)

「森のみち草」から行けるおすすめ温泉(その1)

Photo  おすすめ温泉、、まず最初は大町市八坂の金熊温泉「明日香荘」。
「森のみち草」から車で約20分。大きなガラス張りの窓越しに、移ろいゆく山里の四季を眺めながらゆったり入浴できます。露天はないが開放感たっぷり!
 併設の売店では名物の灰焼きおやきが買え、食堂では自慢の手打ちそばも食べられます。(10:00~21:00)大人400円(小学生200円)
 JRの人にも大町駅から「ふれあいバス」(日曜は運休)が使えて便利。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月15日 (土)

なんと木彫のカワセミに!

Photo  「森のみち草」の玄関ドア、、、木彫のカワセミに、なんと鳥のフンが!! 本物の鳥と間違えて寄ってきたのか、それとも変な奴がいると思って攻撃してきたのか、、、。
 もちろんすぐに掃除してきれいにしましたが、、、。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月13日 (木)

野鳥たちが遊ぶ「森のみち草」の庭

 前に宿泊されたTさん夫妻から「森のみち草」の庭で見つけた野鳥の写真を送っていただき、その後「野鳥図鑑」まで送って下さいました。
 宿泊された日の朝は、ほんの短かい間に、ルリビタキ、コガラ、エナガ、ヒガラ、シジュウカラ、ジョウビタキ、コゲラ、アカゲラ、アオゲラ、ムクドリ、ヒヨドリ、ツグミなどを見つけたそうですが、実際にはもっともっと沢山の種類の鳥たちが来ているのではないか、とのことでした。
 みなさんもぜひ、野鳥をさえずりを聞きに来て下さい。

Photo Photo_2

004

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月12日 (水)

絵を描く人

003  「森のみち草」付近から見える山の風景をキャンバスに描かれている方がいました。
 ここからの眺めを描きに東京から来られたそうです。
 実は「森のみち草」の周辺が、絵を描く方達の秘密のスポットに(?)なりつつあるようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月10日 (月)

春の足音

Photo 雪の下から土が出てくるにつれて、田んぼのあぜ道や土手などに早春の野の花や野草が顔を出し始めました。

写真は、ヒメオドリコソウ(左)とホトケノザです。ヨモギやハコベ、カンゾウ、ハルノノゲシなども発見! 春の足音にワクワクします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月 9日 (日)

北アルプスの見える橋

Photo

Photo_2

 安曇沓掛駅から「森のみち草」に来る途中、高瀬川にかかる宮本橋、、、、ここからの北アルプスの眺望は抜群です! JRの人も車の人も、ちょっと立ち止まって山を眺めてひと休み、、、今日(3月9日)も快晴でした!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月 8日 (土)

お散歩大好き!

Photo Photo_2

 牧羊犬系の入った雑種犬のケン太は、お散歩が大・大・大好き! ごはんより散歩、1日何度でもOKっていうほどの散歩好きです。一緒に歩いたり走ったり、時には雪を掘ったり(?)景色を眺めたり・・・。
 いつもこんな感じでお散歩しています。「あぁ~いい景色!ちょっとひと休み」
 ケン太と散歩に行ってくださる方も大歓迎~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年3月 6日 (木)

有明山も白く

005 3月に入ってから陽ざしが暖かくなり、雪もだいぶ解けてきましたが、今朝は寒かったです。いつもは周りの山ほど白くならない有明山も白く雪化粧していました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月 4日 (火)

「鳴き砂」をいただきました

Photo  昨秋泊まってくれたKさんが、山形から「鳴き砂」を送ってくださいました。写真のように、グラスに入れ、棒で押すとカエルのような鳴き声が、、、! 面白い!
 先日泊まっていたお客さんにも見せたら、沖縄でもこの鳴き砂はあるようで、あと石川県などと共に日本海側で鳴き砂路線(?)のようなものもあるとか、、、知らなかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月 2日 (日)

「森のみち草」の庭に春が!

Photo 「森のみち草」の庭で、今年最初のふきのとうを発見!
まだまだ雪も残っていますが、地面の下からは春の息吹が聞こえてきそうです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年3月 1日 (土)

幸福の黄色いお守り

Photo_2  Photo_3

 先日泊まられた女性のお客さんが、「仁科神明宮の幸福のお守りを買って帰らなくちゃ!!」と話していた「幸福の黄色いお守り」、、、静かな人気を呼んでいます。
 「森のみち草」から徒歩10分(800m)の国宝仁科神明宮までは、ちょうどいい散歩コース。社務所は冬の間は土日のみでしたが、3月中旬からは毎日あいています。
 ぜひチェックしてみてください。

どんな御利益があるかというと、、、、(それは今度書きます)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »